カテゴリ
全体未分類 以前の記事
2018年 03月2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2008年 11月 2008年 05月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 03月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 06月 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
環境の変化が激しい昨今では、環境に適応できる柔軟性が求められます。
古くから続く「老舗ほど革新的」だ、という言葉もこのことを表していると思います。 ただ、その中にも生き残っていく、さらに発展拡大するんだ、という強い意志は必要であると思います。 芯の無い柔軟性では目標にたどり着くことは難しいでしょう。 強い意志を貫くために、その手法として柔軟性、環境適応を要するのでしょう。 一見相反する要素のようでも、目標に向かう車の両輪なのでしょう。 強く柔軟に、適応しながら目標達成まで貫く意志、 来年はこのことを強く意識し、突き進んでいきます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 愛知 名古屋 社労士 人事パートナーズ 池田 ■
[PR]
▲
by jinjipartners
| 2013-12-26 17:52
本日の講義までで大学院は冬期休暇に入ります。
しかし、レポート課題、判例研究などやなねばならない案件が多数あります。 また、本業についても同様です。 今年は例年より忙しくなると予測し、忘年会等の参加はかなり控えたのですが、なかなか思うようにはかどりません。 しかし、参加を控え、時間をとっておいた分、例年よりはスムーズに処理できています。 12月に入ってから発生した急な案件も処理できています。 ただ、思うことは物事は計画通りには進まない、ということです。 だからこそ時間の確保、前もっての段取りが重要なのです。 そのことを痛感した年末でした。 今回、当社は12月30日まで稼働し、年明けは6日から仕事はじめとなります。 さあ、年始に向けての準備を開始していきます。 愛知 名古屋 社労士 人事パートナーズ 池田 ■
[PR]
▲
by jinjipartners
| 2013-12-21 13:50
会社の規模が小さくなるほど、プレイングマネジャーも多くなるのではないでしょうか。
という当社、私もプレイングマネジャーであります。 プレイヤーである際、マネジャーの感覚に引っ張られるのは、経営に携わる相談時には良い影響であると思います。 ただ、反対にマネジャーである際に、プレイヤーの感覚、特にプレイヤーである、あったときの自分の感覚に引っ張られるのは良くありません。 つまり、自分はこう教えられた、こうやって来た、ここまで出来る、出来たといった、自分目線です。 マネジング対象者には様々な個性やキャリア、その時点での職能が異なるため、自分目線のプレイヤー感覚に引っ張られたマネジングはとても危険です。 マネジング効果、人財育成につながらないからです。 結果、マネジャーのこれだけ苦労した、育成を施してきたのに全然人が育たない、といった嘆きになるのです。 すべての事項ではありませんが、効果を得るためには状況や対象者に合わせた柔軟なマネジメントが必要なのでしょう。 とはいっても難しいことだ、という意見もあるかと思います。でも難しいことではなく、マネジングの際は一端自分の経験則を横に置いていただければよいのです。もしくは自分の経験則に引っ張られないよう意識していただくだけでも良いかと思います。 名プレイヤーは名監督になれない、ではなく名プレイヤーだからこそ経験できたことがあるはずです。体験できたことの素晴らしさを理解しているはずです。そこに到達する道筋を示すこともできるはずです。 まずは自分の部下、後輩にも素晴らし経験をさせたい、と想うことから始めれば、部下や後輩に応じた指導にたどり着けると思います。 お客様からの感謝や必要とされたときに喜び、充実感、難易度の高い仕事を処理できた時の達成感を当社の社員またはこれから社員になっていただく方にも味わってもらいたいです。 愛知 名古屋 社労士 人事パートナーズ 池田 ■
[PR]
▲
by jinjipartners
| 2013-12-14 14:15
毎年、社労士向けの社労士手帳というものを使用しております。
来年(2014版)は2013年12月すべての日が記載できるため非常に便利です。今月から手帳を二つもたなくてもよくなりました。 そして予定を書き込むと2014年1月の予定も埋まりつつあります。本当にお客様、関係者の方々には感謝の念がおさまりません。本当にありがとうございます。 まだまだ今年の作業も残っております。しっかりと処理し、来年に向けて動き出します。 愛知 名古屋 社労士 人事パートナーズ 池田 ■
[PR]
▲
by jinjipartners
| 2013-12-02 19:21
1 | ||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||